ジェネラルでもエロゲメーカーでもなくライターだけど
・丸戸 史明
・るーすぼーい
・田中ロミオ
・下倉バイオ
ちょっと古い感じもするけど、あんまり面白味がないラインナップですね。
どのゲームも睡眠時間をたくさん奪っていってくれましたw
上に挙げたライターのゲームは大体オススメ。
丸戸先生の新作のWHITE ALBUM2は後編出てからやる予定だったんで、月末が楽しみです。
・丸戸 史明
・るーすぼーい
・田中ロミオ
・下倉バイオ
ちょっと古い感じもするけど、あんまり面白味がないラインナップですね。
どのゲームも睡眠時間をたくさん奪っていってくれましたw
上に挙げたライターのゲームは大体オススメ。
丸戸先生の新作のWHITE ALBUM2は後編出てからやる予定だったんで、月末が楽しみです。
1番くじプレミアム けいおん!! 2回目
2011年7月5日 趣味 コメント (1)土曜日、福井へ無責任杯に行った後、U-6の案内で福井に1番くじ巡りの旅に。
とある本屋に澪以外ある状態で残ってた。ラッキー。ちなみに他の店は瞬殺だったみたい。
結果、4回で唯ちゃんと律っちゃん引いて、大勝利。最近くじ運良すぎて、逆に怖い。
おまけにU-6から、以前ゲットできなかった唯ぐるみを出してもらった。
色々とありがとう>U-6
とある本屋に澪以外ある状態で残ってた。ラッキー。ちなみに他の店は瞬殺だったみたい。
結果、4回で唯ちゃんと律っちゃん引いて、大勝利。最近くじ運良すぎて、逆に怖い。
おまけにU-6から、以前ゲットできなかった唯ぐるみを出してもらった。
色々とありがとう>U-6
先々週のFNM~発売記念まで
2011年2月7日 趣味1月28日 FNM@カーパラ 現環境最後だし、チャリス欲しいし参加。
デッキはその前日に作ったエルフドラージ。
青白→ボロス→ボロスと当たって貫禄の0-3。泣きたい。
1月29日 プレリ@カーパラ ファイレクシア陣営で参加。
感染できないから、青黒飛行デッキに。とかいいながら、槽母とインプだけは入ってる。
結果は貫禄の1-3。飛行死にやすすぎて泣いた。なんかテンション上がってきた。
ちなみに持ち帰りもなし。
1月30日 プレリ@蜂 前日の反省からミラディン陣営で参加。
レアで使えそうなのは勝利の伝令のみ。白青タッチ赤の飛行ビート。
やっぱり飛行はすぐ死んだけど、昨日よりはデッキ強くて最後負けて3-2。
でも参加賞の1パックから、ファイレクシアの十字軍FOILと墨蛾の生息地げと。
負けたのがどうでもよくなる。ちなみに持ち帰りは、破棄者FOILでなんとか。
2月6日 発売記念@蜂 20人参加で6人卓のブードラ
インプから入ったけど、感染できそうになかったので謎の原形質が中盤取れて青黒に。
ギリギリで勝ちながら、3-0。商品順位取りで、黒頂点などゲト。
卓のレアの出がしょっぱかった。
明日からは毎朝健康のために十六茶を飲もうと思います。あくまで健康のためですよ?
デッキはその前日に作ったエルフドラージ。
青白→ボロス→ボロスと当たって貫禄の0-3。泣きたい。
1月29日 プレリ@カーパラ ファイレクシア陣営で参加。
感染できないから、青黒飛行デッキに。とかいいながら、槽母とインプだけは入ってる。
結果は貫禄の1-3。飛行死にやすすぎて泣いた。なんかテンション上がってきた。
ちなみに持ち帰りもなし。
1月30日 プレリ@蜂 前日の反省からミラディン陣営で参加。
レアで使えそうなのは勝利の伝令のみ。白青タッチ赤の飛行ビート。
やっぱり飛行はすぐ死んだけど、昨日よりはデッキ強くて最後負けて3-2。
でも参加賞の1パックから、ファイレクシアの十字軍FOILと墨蛾の生息地げと。
負けたのがどうでもよくなる。ちなみに持ち帰りは、破棄者FOILでなんとか。
2月6日 発売記念@蜂 20人参加で6人卓のブードラ
インプから入ったけど、感染できそうになかったので謎の原形質が中盤取れて青黒に。
ギリギリで勝ちながら、3-0。商品順位取りで、黒頂点などゲト。
卓のレアの出がしょっぱかった。
明日からは毎朝健康のために十六茶を飲もうと思います。あくまで健康のためですよ?
【大会結果】M11ゲームデイin福井
2010年8月15日 趣味8月15日のM11ゲームデイin福井は参加者17名によって行われました。
予選5回戦+決勝3回戦の結果、ネオ ハルキさんが優勝されました。
おめでとうございます。
参加された方々は、本日はありがとうございました。
1位のネオさんのデッキは以下の通りです。
デッキ名 赤緑ヴァラクート
メイン
4 《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle(ZEN)》
3 《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse(M10)》
3 《進化する未開地/Evolving Wilds(ROE)》
12 《山/Mountain(M11)》
6 《森/Forest(M11)》
3 《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya(ZEN)》
4 《原始のタイタン/Primeval Titan(M11)》
2 《業火のタイタン/Inferno Titan(M11)》
3 《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar(WWK)》
4 《稲妻/Lightning Bolt(M11)》
4 《探検/Explore(WWK)》
4 《不屈の自然/Rampant Growth(M10)》
4 《カルニの心臓の探検/Khalni Heart Expedition(ZEN)》
4 《耕作/Cultivate(M11)》
サイドボード
4 《強情なベイロス/Obstinate Baloth(M11)》
4 《紅蓮地獄/Pyroclasm(M11)》
4 《跳ね返りの罠/Ricochet Trap(WWK)》
3 《帰化/Naturalize(M11)》
予選5回戦+決勝3回戦の結果、ネオ ハルキさんが優勝されました。
おめでとうございます。
参加された方々は、本日はありがとうございました。
1位のネオさんのデッキは以下の通りです。
デッキ名 赤緑ヴァラクート
メイン
4 《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle(ZEN)》
3 《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse(M10)》
3 《進化する未開地/Evolving Wilds(ROE)》
12 《山/Mountain(M11)》
6 《森/Forest(M11)》
3 《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya(ZEN)》
4 《原始のタイタン/Primeval Titan(M11)》
2 《業火のタイタン/Inferno Titan(M11)》
3 《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar(WWK)》
4 《稲妻/Lightning Bolt(M11)》
4 《探検/Explore(WWK)》
4 《不屈の自然/Rampant Growth(M10)》
4 《カルニの心臓の探検/Khalni Heart Expedition(ZEN)》
4 《耕作/Cultivate(M11)》
サイドボード
4 《強情なベイロス/Obstinate Baloth(M11)》
4 《紅蓮地獄/Pyroclasm(M11)》
4 《跳ね返りの罠/Ricochet Trap(WWK)》
3 《帰化/Naturalize(M11)》
そのうちどっかに上がるだろうけど、暇なんでデッキレシピを書いてみた。
メイン 61枚
4 《山/Mountain(ROE)》
3 《森/Forest(ROE)》
3 《沼/Swamp(ROE)》
4 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
4 《怒り狂う山峡/Raging Ravine(WWK)》
3 《溶岩爪の辺境/Lavaclaw Reaches(WWK)》
3 《野蛮な地/Savage Lands(ALA)》
1 《根縛りの岩山/Rootbound Crag(M10)》
1 《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit(M10)》
4 《芽吹くトリナクス/Sprouting Thrinax(ALA)》
4 《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf(ARB)》
2 《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya(ZEN)》
2 《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander(M10)》
2 《若き群れのドラゴン/Broodmate Dragon(ALA)》
4 《稲妻/Lightning Bolt(M10)》
3 《終止/Terminate(ARB)》
3 《探検/Explore(WWK)》
4 《荒廃稲妻/Blightning(ALA)》
4 《大渦の脈動/Maelstrom Pulse(ARB)》
2 《瀝青破/Bituminous Blast(ARB)》
1 《狂乱のサルカン/Sarkhan the Mad(ROE)》
サイドボード
4 《ゴブリンの廃墟飛ばし/Goblin Ruinblaster(ZEN)》
3 《狡猾な火花魔道士/Cunning Sparkmage(WWK)》
3 《真髄の針/Pithing Needle(M10)》
2 《二股の稲妻/Forked Bolt(ROE)》
3 《消耗の蒸気/Consuming Vapors(ROE)》
土曜日は稲妻1枚がギャンコマで、サイドはティム1枚と針1枚が思考の大出血2枚でした。
土曜に赤いデッキにぼこられたんで軽い除去を入れて、ミスしそうな大出血を変えました。
デッキが61枚なのは、探検使いたい→土地26はいるよね→そうするとデッキがなんか薄そう→じゃあスペル1枚足せばいいじゃん^q^
といった思考での構築です。巫女と探検を一緒に使いたかったっていうのが大きいです。
サイドボードはクリーチャーメタで組んで、三条の会場内のメタには結構あってたかなと思いました。
メイン 61枚
4 《山/Mountain(ROE)》
3 《森/Forest(ROE)》
3 《沼/Swamp(ROE)》
4 《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
4 《怒り狂う山峡/Raging Ravine(WWK)》
3 《溶岩爪の辺境/Lavaclaw Reaches(WWK)》
3 《野蛮な地/Savage Lands(ALA)》
1 《根縛りの岩山/Rootbound Crag(M10)》
1 《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit(M10)》
4 《芽吹くトリナクス/Sprouting Thrinax(ALA)》
4 《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf(ARB)》
2 《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya(ZEN)》
2 《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander(M10)》
2 《若き群れのドラゴン/Broodmate Dragon(ALA)》
4 《稲妻/Lightning Bolt(M10)》
3 《終止/Terminate(ARB)》
3 《探検/Explore(WWK)》
4 《荒廃稲妻/Blightning(ALA)》
4 《大渦の脈動/Maelstrom Pulse(ARB)》
2 《瀝青破/Bituminous Blast(ARB)》
1 《狂乱のサルカン/Sarkhan the Mad(ROE)》
サイドボード
4 《ゴブリンの廃墟飛ばし/Goblin Ruinblaster(ZEN)》
3 《狡猾な火花魔道士/Cunning Sparkmage(WWK)》
3 《真髄の針/Pithing Needle(M10)》
2 《二股の稲妻/Forked Bolt(ROE)》
3 《消耗の蒸気/Consuming Vapors(ROE)》
土曜日は稲妻1枚がギャンコマで、サイドはティム1枚と針1枚が思考の大出血2枚でした。
土曜に赤いデッキにぼこられたんで軽い除去を入れて、ミスしそうな大出血を変えました。
デッキが61枚なのは、探検使いたい→土地26はいるよね→そうするとデッキがなんか薄そう→じゃあスペル1枚足せばいいじゃん^q^
といった思考での構築です。巫女と探検を一緒に使いたかったっていうのが大きいです。
サイドボードはクリーチャーメタで組んで、三条の会場内のメタには結構あってたかなと思いました。
土日の日本選手権予選結果
2010年6月14日 趣味 コメント (6)土曜日 岡谷大会
使用デッキは《探検/Explore(WWK)》ジャンド
55名の6回戦+TOP8シングルエリミの4人抜け
R1 《変身/Polymorph(M10)》 勝ち
R2 赤単タッチ白 負け
R3 青白TO(Full Foil!) 勝ち
R4 赤単(赤緑さん) 負け
ここで目無しに
R5 ジャンド 勝ち
R6 ヴォルジャンド 勝ち
4-2でパックだけもらって帰る。
日曜 三条大会
デッキはほぼ昨日と同じ
44名の6回戦+TOP8シングルエリミの4人抜け
R1 PWC(アンコラーさん) 勝ち
R2 赤緑オーバーラン 勝ち
R3 ジャンド 負け
R4 ボロス(ZENO) 勝ち
R5 ジャンド 勝ち
R6 ID
4-1-1の4位か5位抜け
QF 蔦ナヤ 勝ち
本戦権利ゲットぉぉぉぉぉぉぉ!!
というわけで明日有休とってきます。
使用デッキは《探検/Explore(WWK)》ジャンド
55名の6回戦+TOP8シングルエリミの4人抜け
R1 《変身/Polymorph(M10)》 勝ち
R2 赤単タッチ白 負け
R3 青白TO(Full Foil!) 勝ち
R4 赤単(赤緑さん) 負け
ここで目無しに
R5 ジャンド 勝ち
R6 ヴォルジャンド 勝ち
4-2でパックだけもらって帰る。
日曜 三条大会
デッキはほぼ昨日と同じ
44名の6回戦+TOP8シングルエリミの4人抜け
R1 PWC(アンコラーさん) 勝ち
R2 赤緑オーバーラン 勝ち
R3 ジャンド 負け
R4 ボロス(ZENO) 勝ち
R5 ジャンド 勝ち
R6 ID
4-1-1の4位か5位抜け
QF 蔦ナヤ 勝ち
本戦権利ゲットぉぉぉぉぉぉぉ!!
というわけで明日有休とってきます。