土日とも今回はプレイヤー参加。

土曜日 GPTナッシュビル
参加者12名で、8人抜けという虚構すぎる大会。

それはともかく、予選ラウンドのシールドのカードプールをたまにはあげてみる

2《高僧の見習い/Abuna Acolyte(SOM)》
《太陽の槍のシカール/Sunspear Shikari(SOM)》
2《オーリオックの太陽追い/Auriok Sunchaser(SOM)》
《ケンバの空護衛/Kemba’s Skyguard(SOM)》
2《ガルマの保護者/Ghalma’s Warden(SOM)》
《白の太陽の通過/Whitesun’s Passage(SOM)》の
2《燦爛たる放心/Fulgent Distraction(SOM)》

《ヴィダルケンのセルターチ/Vedalken Certarch(SOM)》
《謎鍛冶/Riddlesmith(SOM)》
2《金切り声のシルカウ/Screeching Silcaw(SOM)》
《ニューロックの透術士/Neurok Invisimancer(SOM)》
《空長魚の群れ/Sky-Eel School(SOM)》
《屑鉄潜りの海蛇/Scrapdiver Serpent(SOM)》
2《よじれた映像/Twisted Image(SOM)》
《空への跳躍/Vault Skyward(SOM)》
《着実な進歩/Steady Progress(SOM)》
《冷静な反論/Stoic Rebuttal(SOM)》
《容赦無い潮流/Inexorable Tide(SOM)》

《疫病のとげ刺し/Plague Stinger(SOM)》
《伝染病の屍賊/Contagious Nim(SOM)》
2《水膨れ地掘り/Blistergrub(SOM)》
2《黒割れのゴブリン/Blackcleave Goblin(SOM)》
《汚れた一撃/Tainted Strike(SOM)》
《闇の掌握/Grasp of Darkness(SOM)》
《肉体アレルギー/Flesh Allergy(SOM)》

《ゴブリンの小槌打ち/Goblin Gaveleer(SOM)》
《オキシダの向こう見ず/Oxidda Daredevil(SOM)》
《刃族の狂戦士/Blade-Tribe Berserkers(SOM)》
《岩滓の精霊/Scoria Elemental(SOM)》
《連射のオーガ/Barrage Ogre(SOM)》
《カルドーサのフェニックス/Kuldotha Phoenix(SOM)》
《炎生まれのヘリオン/Flameborn Hellion(SOM)》
《オーガの装具奪い/Ogre Geargrabber(SOM)》
《突撃のストロボ/Assault Strobe(SOM)》
《知性の爆発/Cerebral Eruption(SOM)》

《エズーリの射手/Ezuri’s Archers(SOM)》
《甲殻の鍛冶工/Carapace Forger(SOM)》
《嚢胞抱え/Cystbearer(SOM)》
《風の突き刺し/Wing Puncture(SOM)》
2《死への抵抗/Withstand Death(SOM)》
2《テル=ジラードの抵抗/Tel-Jilad Defiance(SOM)》
《ヴィリジアンのお祭り騒ぎ/Viridian Revel(SOM)》
2《突撃の鈍化/Blunt the Assault(SOM)》

《媒介のアスプ/Vector Asp(SOM)》
《屍百足/Necropede(SOM)》
《金のマイア/Gold Myr(SOM)》
《銅のマイア/Copper Myr(SOM)》
《危険なマイア/Perilous Myr(SOM)》
《モリオックの模造品/Moriok Replica(SOM)》
2《シルヴォクの模造品/Sylvok Replica(SOM)》
《金属の駿馬/Chrome Steed(SOM)》
《ソリトン/Soliton(SOM)》
《クローンの殻/Clone Shell(SOM)》
《ゴーレムの職工/Golem Artisan(SOM)》
《先駆のゴーレム/Precursor Golem(SOM)≫
《マイアの戦闘球/Myr Battlesphere(SOM)》

《調和者隊の盾/Accorder’s Shield(SOM)》
《地平線の呪文爆弾/Horizon Spellbomb(SOM)》
3《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb(SOM)》
《恐慌の呪文爆弾/Panic Spellbomb(SOM)》
《伝染病の留め金/Contagion Clasp(SOM)》
《漸増爆弾/Ratchet Bomb(SOM)》
《こだまの飾り輪/Echo Circlet(SOM)》
《闊歩するものの装具/Strider Harness(SOM)》
《転倒の磁石/Tumble Magnet(SOM)》
《知性の爆発/Cerebral Eruption(SOM)》
《生体融合外骨格/Grafted Exoskeleton(SOM)》
《堕落の三角護符/Trigon of Corruption(SOM)》
《錆びた秘宝/Rusted Relic(SOM)》
2《思考の三角護符/Trigon of Thought(SOM)》

で、組んだのが下のデッキ。

11《山/Mountain(SOM)》
6《森/Forest(SOM)》

《屍百足/Necropede(SOM)》
《金のマイア/Gold Myr(SOM)》
《銅のマイア/Copper Myr(SOM)》
《危険なマイア/Perilous Myr(SOM)》
《甲殻の鍛冶工/Carapace Forger(SOM)》
2《シルヴォクの模造品/Sylvok Replica(SOM)》
《金属の駿馬/Chrome Steed(SOM)》
《錆びた秘宝/Rusted Relic(SOM)》
《刃族の狂戦士/Blade-Tribe Berserkers(SOM)》
《ゴーレムの職工/Golem Artisan(SOM)》
《連射のオーガ/Barrage Ogre(SOM)》
《先駆のゴーレム/Precursor Golem(SOM)≫
《カルドーサのフェニックス/Kuldotha Phoenix(SOM)》
《マイアの戦闘球/Myr Battlesphere(SOM)》

《調和者隊の盾/Accorder’s Shield(SOM)》
《恐慌の呪文爆弾/Panic Spellbomb(SOM)》
《伝染病の留め金/Contagion Clasp(SOM)》
《漸増爆弾/Ratchet Bomb(SOM)》
《転倒の磁石/Tumble Magnet(SOM)》
《知性の爆発/Cerebral Eruption(SOM)》
《生体融合外骨格/Grafted Exoskeleton(SOM)》
《堕落の三角護符/Trigon of Corruption(SOM)》

アーティファクト18枚の金属術デッキ。土地より茶色が多いってwww
しかもレア5枚使用という贅沢っぷり。

デッキ構築のここがおかしいとか、こうしたらいいのになど意見があったら
指摘お願いします。この環境の構築がホント難しい・・・

結果は、さくっと2-0した後IDして、最後ガチったらかなり強い青白に返り討ちに。
まあ2-1-1で決勝ドラフトへ。

初手川崎から入って、2手目知性の爆発で赤いけるかなと思ってたら、
全然流れてこなくて、その後ピックがグチャって出来たのは、
中身が薄い黒白。勝ち方は先手で3枚づつはいってるマナマイアから
《感染の賦活/Instill Infection(SOM)》で嵌める、または川崎を頑張って引く。

QF Togy 緑黒感染 2-1
SF 土成さん 青白 2-0
最後は英ちゃんとスプリットして終了。

Togy戦は1戦目は先手取られて、こちらの対処が後手に回ってる内に毒カウンターが
溜まって、最後は職工で飛んだ毒マイアに毒殺される。
2戦目は相手がランドが詰まってるうちに水脹れ時掘りと空護衛でビート仕切る。
3戦目は、感染の賦活でシャクってぐだらせて、最後は刃の翼のついた
冷たき集いの吸血鬼で殴りきる。サイドインしたカードをほとんど引けたのが良かった。

SFは2戦とも川崎さんを引いて、感染の賦活でシャクって勝ち。
相手のデッキも微妙な感じだった。

日曜日のファイナルズSP予選は参加者32名の5回戦の5人抜け。
デッキは緑単エルドラージを使って、1byeから○×○○の4-1の3位抜け。
こっちは明日ぐらいに詳しく書くと思います。

とにかく初めてファイナルズの権利が取れました。もともと千葉には抜けて無くても
行く予定だったんですが、あったほうがいいんで、やっぱうれしいもんです。

あと、今週末の土曜日には自分主催のファイナルズ地区予選があるんで、
よろしくお願いします。
http://harudasan.diarynote.jp/201010091148506263/

コメント

ぼす
2010年10月19日14:58

デッキ構築の私見としては生体融合外骨格が微妙かと。メインの感染持ちが屍百足しか居ないので毒殺はほぼ見ていない構成では要らないはず。

4マナ圏以上のカードが多いので骨格のスペースに18枚目の土地か緑呪文爆弾入れて安定性を増すのがベターじゃないですかね。

ニラえもん
2010年10月20日10:07

確かに4マナ以上が多いデッキで、このデッキの中だと一番骨格が微妙ですね。
実際に使ってて、弱い時も多かったし。そうなるとここ抜いて、緑呪文爆弾がベターですね。
連射のオーガとのシナジーも一応あるし。

もうちょいマナカーブを意識していかないと、いけないですね。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索